top of page
執筆者の写真Hiroyuki TOMURA

阿見の予科練平和記念館と予科練記念館「雄翔館」

先日「筑波海軍航空隊記念館」を訪れた流れで、筑波から車で約1時間ほどの阿見にある「予科練平和記念館」とお隣にある陸上自衛隊土浦駐屯地内にある予科練記念館「雄翔館」を訪れました。

予科練平和記念館
予科練平和記念館

「茨城県阿見町は大正時代末期に、東洋一の航空基地といわれた霞ヶ浦海軍航空隊が設置されて以来、昭和14年には海軍飛行予科練習部、いわゆる「予科練」が神奈川県横須賀から移転し、翌年には予科練教育を専門におこなう土浦海軍航空隊が設置されました。「海軍飛行予科練習生」及びその制度の略称で、第一次世界大戦以降、航空機の需要が世界的に高まり、欧州列強に遅れまいとした旧海軍が、より若いうちから基礎訓練行って熟練の搭乗員を多く育てようと、昭和5年に教育を開始しました。14才半から17才までの少年を全国から試験で選抜し、搭乗員としての基礎訓練をするもので、飛行予科練習生制度が始まってから、終戦までの15年間で約24万人が入隊し、うち約2万4千人が飛行練習生課程を経て戦地へ赴きました。なかには特別攻撃隊として出撃したものも多く、戦死者は8割の1万9千人にのぼりました。」

------予科練平和記念館より引用


零式艦上戦闘機(零戦)二一型 実物大型模型
零式艦上戦闘機(零戦)二一型 実物大型模型

予科練平和記念館には、駐車場の隣に展示されており自由に見ることができる零式艦上戦闘機の模型やその反対側に展示されている回天といった特攻兵器の模型があります。その中で、私が最も驚いたのは予科練平和記念館に入場して知ることになる写真の構成が写真家の土門拳さんが撮影されたものが多いということ。

回天一型実物大模型
回天一型実物大模型

写真業界において土門拳さんといえば「土門拳賞」と呼ばれる日本の写真業界において最高峰とも言える賞があるほどの人物で、内部の展示は撮影が禁止されておりお見せできませんが、写真の明瞭さと力強さはやはり素晴らしく、この写真と共に作られている予科練の方々の生活を再現した展示や、空襲・特攻に関する映像はぜひ皆さんも一度見ていただきたいと思いました。

土浦駐屯地 屋外展示装備品
土浦駐屯地 屋外展示装備品

その予科練平和記念館から一本道路を跨いでお隣にあるのが、予科練記念館「雄翔館」こちらは土浦駐屯地の中にある為にゲートには自衛官の方がいらっしゃって、私が訪れた際はコロナ禍ということもあり検温を経ての入場となりました。入場して少しだけ歩きますが、左手には後述の「雄翔園」、右手には柵越しではありますが、自衛隊の屋外展示装備品などを見ながら雄翔館に向かいます。


予科練の碑(予科練二人像)
予科練の碑(予科練二人像)

雄翔館は「雄翔園」と名付けられている庭園に併設されており、その庭園には予科練の戦没者約1万9千人の霊璽簿をおさめた「予科練の碑(予科練二人像)」があります。

予科練記念館「雄翔館」
予科練記念館「雄翔館」

「雄翔館」は、予科練の出身者やご遺族などで構成される財団法人海原会さんが管理している施設だそうで、予科練戦没者の遺書・遺品約1500点を収蔵、展示。前述の「予科練平和記念館」がビジュアル的に整備された展示をしているのに対してこちらはいわゆる「愚直」とも言える展示。当時のことを知るには大変学ぶことも多く、ぜひ両方をセットに訪れることをお勧めいたします。


皆さんもぜひ訪れてみては如何でしょうか?

 

予科練平和記念館

〒300-0302

茨城県稲敷郡阿見町大字廻戸5番地1

開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

休館日:毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)

12月29日~1月3日電話番号029-891-3344


予科練記念館「雄翔館」

〒300-0301

茨城県稲敷郡阿見町青宿121-1(陸上自衛隊土浦駐屯地内)

開館時間:午前9時30分~午後4時30分まで

(予科練平和記念館の開館日に連動して開館)

休館日:月曜日

開館時間:午前9時30分~午後4時30分

 

Commentaires


bottom of page